アニホスブログ

予防を忘れずに!

こんにちは。
4月に入り、徐々に暖かくなって、桜も見頃になってまいりました。

暖かくなってくるとワンちゃんネコちゃんの天敵であるノミやマダニ、フィラリアの
活動も活発になってきます。
中でも、人がマダニに噛まれると「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」という病気を
発症します。
発熱、消化器症状、を引き起こし、重度だと死亡してしまうことがある恐ろしい病気です。
それ以外でも、現在ではワンちゃんだけでなく、ネコちゃんにもフィラリアが感染してしまうことが知られているため、今まで以上に予防は重要になってきます。

現在では、予防薬も進化しているため、一つの薬剤でノミやマダニ、フィラリアなど
全て予防できるものも販売されています。
ご興味がありましたらアニホススタッフまで、お気軽にお問い合わせ下さい。

獣医師 吉村

この記事のURL

シャンプー療法

こんにちは。
寒い日が続いておりますが、そろそろ暖かくなってきそうですね。
暖かくなってくると皮膚のトラブルも増えてきます。
皮膚に関してはお薬、食事以外にもシャンプーも治療のひとつです。
シャンプーには様々な種類(皮膚のバイキンを減らす、ベタベタを減らす、カサカサを減らすなど)のものがあります。
かゆみが治りにくい場合、適切なシャンプーをすることでよくなる場合もあります。
ちなみにシャンプーのコツは、優しく洗う(ゴシゴシしない)、水温を30℃前半にする、温かいドライヤーを直で当てないことです。
また、お家でのシャンプーが難しい場合、皮膚炎がある子に限り病院にてお預かりし実施することができます。(ただし、事前に診察は必要です。)
詳細、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

獣医師 呉竹
この記事のURL

お花見

みなさん、こんにちは!

本日から4月。
あいにくの天気ですが明日からは天気もよく暖かくなるようですのでお花見を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

私も毎年桜の時期は愛犬との散歩を楽しんでおり近所の桜並木はとても立派で、まだ3分咲きですが多くのワンちゃんと飼主様で賑わっております。
今年の4月で15歳になる愛犬のジャックラッセルテリアのケビンくん。
3年前の3月には肥満細胞腫という病気になりアニホスにて手術をしました。
病気がみつかってからの3年間は、とても濃厚で「今年も桜が見れてよかったね」「来年も桜一緒に見よおうね」と語りかけています。
ワンちゃん、ネコちゃんの高齢化が進んでいる今、同じ気持ちでいる飼主様も多くいらっしゃると思います。

ワンちゃんとお花見にお出かけする際は、食べ残しや焼鳥の串などの誤植に十分ご注意下さい。
そして桜の季節=フィラリア・ノミ・マダニの予防も忘れずに行いましょう!

看護師 塚本樹里
この記事のURL

折り紙アート

ようやく寒さも和らいできましたね。
でもまだ桜が満開になるには少し時間がかかりそうなので、
折り紙で先取りです。

今回は「ガーベラ」です。

アニホスにお花見をしに
お気軽にお立ち寄りいただけるとうれしいです。

                     受付 菅沼

この記事のURL

特別講演  皮膚・関節セミナー

こんにちは
寒さが少しずつなりをひそめ、徐々に春の訪れを感じられるようになってきましたね。季節の変わり目は私達人間だけでなく、ワンちゃんやネコちゃんも体調を崩しやすいので十分お気をつけください。

さて今回は、アニホスメモリアルデー特別講演・ワンちゃんの皮膚、関節セミナー(体の内側から元気になろう)をご紹介いたします。

最近お家にいるワンちゃんは体をむしょうに掻いたり、歩き方がおかしくなったりしていませんか?
もしかしたら、その仕草は病気の兆候かもしれません。

現在皮膚や関節のトラブルに悩まされている方はもちろんのこと、老齢のワンちゃんを飼われている方、これから新しいワンちゃんを迎えようとしている方まで、お役に立つ情報や知識をご提供いたします。

4月15日(土)18:00より当院2階待合室にて開催いたします。
参加料はいただきませんので皆さまこぞってご参加ください。
ご予約が必要ですので、お電話または当院受付にてお申し付けください。
                                                                               ペットクリニックアニホス看護師 柳
この記事のURL