アニホスブログ

お地蔵様とお花

お地蔵様に可愛いピンクのお花をお供えしていただきました。

いつもありがとうございます。

 

 

受付:利田

 

この記事のURL

熱中症にご注意を!

こんにちは!まだ5月だというのに夏日が続いてますね。熱中症で搬送された人数はここ一週間で200人弱ほどにもなるとか。これじゃあ7,8月はどうなってしまうのか…やれやれ。

さて、人間ではおなじみの熱中症ですが、もちろんわんちゃんねこちゃんにも起こります。短頭種や肥満の子、気管虚脱などの呼吸器疾患を持つ子では特に体温が上がりやすく、熱中症のリスクも高まります。人間と違い毛皮をまとっているわけですから、私たちが平気でも気づかないうちに…なんてことも起こり得るかもしれませんね。

パンティングが増えたり、元気がなさそうにしていたら、悪化する前に早めに受診することをお勧めします。応急処置をする場合は、まずは体を冷やしましょう。保冷剤を濡れタオルに包んで巻いてあげたり、扇風機をかけるのも良いですね。冷やす場所は人間と同じで、太い血管が通っているところ(首、脇、内股)を重点的に冷やすと効果的です。

これから先、湿度も増してさらに熱中症になりやすい時期になってきます。お散歩は無理せず適度に!人間もわんちゃんねこちゃんも、体調に気をつけて夏本番を迎えましょう!

 

獣医師 鈴木芙迪美

この記事のURL

祝!フォロワー150人!

5月も中旬となり、どんどん気温が上がってきています。

最近は雨も多く、気温が上がったり下がったりと温度調節も大変です。

 

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。わんちゃんねこちゃんの熱中症も要注意の時期ですので、体調管理に気を付けていきましょう!

 

些細なことでも良いので、お気軽にアニホスまでご相談に来てくださいね。

 

さて、話は変わりますが、2017年5月から始めたInstagram、

1年が経ちましたが、なんと!フォロワー数が150となりました!

 

毎日更新はなかなかできていないのですが、定期的に

みなさまにお知らせしたい内容を掲載しております!

 

まだご覧いただいていない方はぜひフォローをお願いいたします。

また、すでにフォローいただいている方も、アニホスに来た際には

ぜひチェックインをお願いします。

 

そして、タグ付けやハッシュタグもどんどんつけてくださいね!

 

ID:petclinic_anihos

 

今後の更新もお楽しみに♪

 

受付 山村

この記事のURL

お地蔵様

こんにちは。

 

お地蔵様のところにきれいなお花を置いてくださった方がいらっしゃいました。

置いてくださった方、ありがとうございます。

色とりどりのお花に囲まれて、お地蔵様が幸せそうです。

 

暑い日や寒い日が続いていますが、体調管理に気を付けてください。

 

                            受付

この記事のURL

SDMAってご存知ですか?

SDMAってご存知ですか?

新項目、SDMAとは?

昔から特に猫ちゃんで多い病気といえば腎疾患です。最近、お水の飲む量が増えてきたり、尿の量が多くなったり、尿の色が薄くなったりしてきてはいませんか?そのような症状があるネコちゃん、ワンちゃんは特に要チェックです。

腎疾患に対するこれまでの血液検査や、腎臓のろ過機能を調べるための尿検査は、ある程度腎臓の機能が落ちてからでないと数値に表れてこないものでした。

それに対し「SDMA」というアミノ酸の種類を血液検査で測ることで、これまでの血液検査と比較してネコちゃんでは平均17ヵ月、ワンちゃんでは平均9.5ヵ月早く腎機能の低下を発見できる可能性があることがわかっています。 

実際、通常の血液検査では問題ない場合でもこの項目を測定すると異常値が見つかることがあります。 
腎臓は一度機能が落ちてしまうと、その機能を戻すことがとても難しい臓器です。それなので早期発見、早期治療開始がとても重要になってきます。よければこの機会に健康診断としても検討してみてはいかがでしょうか? 

獣医師 伊藤

この記事のURL